- パイオニア 音楽用CDレコーダーのオススメ情報
-
2009.09.14 Monday以前ティアックのCDレコーダーを紹介しましたが、
あれは4万円以上したんですが、
今日はパイオニアです。
安いじゃないですか!パイオニアもあったんですね!?
で、このパイオニアのPDR-D50だったら29,800円なんですね!
そして
もう一つは、PDR-WD70で3枚CDチェンジャーから
2倍速録音でオリジナルCDがスピーディーにつくれるCDレコーダー。
49800円でどちらも在庫のみ。
このCDレコーダーは、
パイオニアが西暦2000年に発売した、
音楽用CDレコーダー2機種をリバイバル商品なんですって。
(もう一台欲しい!特に2倍速やつ!!!)
赤白のアナログオーディオ入力端子、
光デジタル入力端子装備。
ふつうのCD-Rディスクを使うことで、
オリジナルな自分用の音楽用CDが作れます。
ビデオ、カセット、レコード、MDなんでも出力端子さえあれば
CD−R化できてしまう!!
興味のある方は、是非ともご覧下さいね!
商品は、非常に数が少なく、また在庫限りですので、
売り切れの場合も有ります。
ホーム→商品一覧→ステレオ・オーディオ→CDレコーダー
この順でクリックです。
パイオニアオンライン
今日のリンクは、人気の育毛剤りょうが です。
- SONY ポータブルCDプレイヤー
-
2009.07.21 Tuesday今日は、DC−R CD−RWが再生可能な
ソニーのポータブルCDプレイヤーです。
ポータブルCDは、いろいろありますが、
これは そう簡単には潰れません!
買ってから3ヶ月間、毎日3時間以上は聞いていますが
大丈夫な代物です。
見た目はチャッチイですが、カラーも何色かあります。
アルカリ電池使用で16時間再生可能!
音飛び防止機能付きで、ディスクを入れるとカチッとはまり
しっかりと固定されます。
これで音飛びがしないのですね!
また、信号化1bitクォーツ時間軸制御で
ディスクが回りっぱなしになりません。
ディスクを入れたときに回転音はします。
音は、3段階で、デジタルMEGABASS低域強調機能が2段階とノーマル
曲によっては濁らずに凄くベースが効きます。
AVLS機能もついています。
これは、コンプレッサー見たいなもので
快適な音量をキープします。
イヤホンしてても外の音が聞こえるんですね。
曲の頭だし、再生モード機能は、1曲再生、シャッフル再生
ブックマーク再生などが有ります。
ブックマークは印を付けた曲を曲番の少ない方から再生。
勿論、ADアダプターも使えます。
重さは、169g
電池入りで242gと超軽量!
出力は5mW+5mW16Ω
おすすめ所は、CD−RWが再生出来るところです。
僕の場合、CDレコーダーで録音したCD−RWをこのポータブルで聴き
チェックしてからCD−Rに録音しています。
例えばいきなりLPをCD−Rに録音した時
もし針飛びなど起こしたら、もうこのCD−Rは針飛びが録音されます。
こんな時には、一度CD−RWに入れて大丈夫であったら
も一度CD−Rに録音しています。
時間はかかりますが、ディスクの録音の失敗と無駄が減ります。
興味のある方は、是非 覗いて見て下さい。↓
SONY CDウォークマン ホワイト D-EJ002 W3762円
アダプターつきで6555円です。
今日のリンクは、カイゲンコレステロールカット です。
- CD−Rについて 太陽誘電
-
2009.07.03 Friday今日は、CDーRについて です。
CDレコーダーで録音するのに最適なのは、やはり日本製のディスクです。
僕の場合、一番使うのが、太陽誘電です。
一番エラーが少ないと思います。
24枚いり950円でジョーシンで買っています。
1枚あたり、40円程度。
CD−RWは、ソニーとかをつかっていますが!
裏は青緑でシアニン系なんですね、
低速から高速まで安定した書き込みが出来ます。
表面はコーティングされていて、キズがつきにくいのですが、
熱と光に弱い欠点があります。
でもエラーは殆どありません。
またプリンタブルで銀色にプリント出来るんですね。
そして、これは三菱化学、台湾製なんですが、
50枚810円で、1枚16円ほどなんですね、
安さに負けました。これは、自分のレコードを焼く時に使っています。
裏は、青みがかった銀色、
アゾ系で、熱や光に強く、長期保存に適しています。
低速での書き込みも安定しています。
プリンタブルでないので、油性マジックペンで書きます。
(とにかく16円と安い)
また、淡い金色のディスクもありますね、
あれは、フタロシアニン系で、青緑のシアニン系の弱点である熱と光に強く
長期保存に適してますが、低速書き込みのエラーが多いです。
また、太陽誘電のは、ディスク自体、厚さが分厚いです。
あとのは、結構薄いです。
まだ他のタイプもあるかもしれません?
パソコンに取り込んで、音楽サイトにアップするときなどは、
ソニーのCD−RWを使っています。
また、CD−Rトレードでは、太陽誘電が主流みたです。
記録速度も等倍が普通みたですね。
そんなときには、このティアックのレコーダーがものを云います。
ザッパなどのブートトレードをしたいのですが、
ブートそのものが少ない為なかなか出来ません。
でも、バカのように高いブートを買うのもアホらしいんですが、
また、トレーダーの方でも、ジャケットが欲しい人もいますが、
僕の場合は、ただただ音源、音だけでいいんですが、
まあ、その内ブートのトレードもしてみたいとは思っています。
次回は、CD−RWもプレイできるCDウォークマンの紹介です。
つづく
今日のリンクは、コレステロールを下げるカイゲンのコレカット です。